「あの芸能人のお取り寄せは‥‥」の編集部(運営者情報)です。
一人暮らしにおすすめのお取り寄せグルメ・スイーツをまとめました。
一人暮らしにおすすめのお取り寄せご飯のお供TOP3
陣中/牛タン仙台ラー油
「陣中/牛タン仙台ラー油」は、ごろっとした角切りの牛タンは噛むたびに旨みが広がり、ピリッと辛い旨辛のラー油との相性は抜群。
牛タン特有の弾力は抑えられホロホロとほどけていくような口当たりが特徴です。
炊きたてのご飯にピリっと辛いラー油に甘く煮た牛タンが凄く合います。
三幸/サーモン塩辛
「三幸 サーモン塩辛」は新潟を代表する珍味で、マグロのトロに当たる「サーモンのハラス」をいくらと共に、塩麹や唐辛子をブレンドした調味料へ漬け込み作られます。
サーモンのとろける旨みと、塩味の効いた麹の風味で、お酒のおつまみはもちろん、ほかほかご飯とも最高の相性。

いずも八山椒/奥出雲 山椒ジャコのり 頼むからご飯ください
「ジャコのり~頼むからごはんください」はお取り寄せグランプリを受賞した自慢の一品。
瀬戸内産の海苔と、日本海産のジャコ、そして奥出雲の山椒が絶妙なバランスで調合してあり、すべての素材の香りと風味をしっかり味わえ、ごはんとも相性抜群です。
そんな山椒と細かく砕いたちりめんじゃこを有明産の海苔と丁寧に炊き上げたごはんがとまらなくなるご飯のお供なんです。

一人暮らしにおすすめのお取り寄せ、電子レンジで調理できるグルメTOP3
匠ピッツァ トリュフ&ポルチーニ
「Laboratorio CESARI/匠ピッツァ トリュフ&ポルチーニ」は牧島が育てた日本一のピッツァ職人軍団による100%手焼きの冷凍ナポリピッツァ。
世界三大珍味トリュフソースにポルチーニ茸とロースハムを使った香り豊かな贅沢なピッツァ。ホームパーティーの1品や、贈答・贈物としても人気の高いピッツァです。
焼きあがったピッツァを直接ブラストチラー(高性能瞬間冷凍機)に入れて素早く瞬間冷凍することにより、ナポリピッツァの特徴である生地の旨さと香りを閉じ込め、ふんわりした食感を冷凍ピッツァで再現しました。オーブントースターや電子レンジで調理して手軽に食べられます。
いろは堂/おやきセット
「いろは堂/おやきセット」は四季折々の山里の幸を具に、小麦粉とそば粉の皮で丁寧に包んで作る〈いろは堂〉自慢のおやき。
生地はカリッとした焼の香ばしさにこだわり、油で揚げた後、窯で焼いて仕上げています。
食べたいときに電子レンジで温めるだけの簡単調理。
みっちゃん総本店/広島流お好み焼きスペシャル
みっちゃん総本店/広島流お好み焼きスペシャルは、アンガールズ田中さんがオススメする広島県のご当地グルメ。
田中さんが驚いたのは、お取り寄せなのにフワッとしているところです。
家庭でもフワッとしたお好み焼きが食べられる秘密は、一枚一枚 職人が丁寧に手焼きしており ソースもとろみのあるフルーティで濃厚な味わいに仕上がっているところ。
一人暮らしにおすすめのお取り寄せ、袋麺TOP3
即席たけとら 勝武士らぁめん開聞岳
「即席たけとら 勝武士らぁめん開聞岳」は、まろやかでコクのある豚骨スープにツルツルモチモチ食感の麺、そして生産まで3ヶ月~6か月以上も手間をかけて作られる最高級の鰹節「かつおかれぶし」付き。
ラーメンに直接トッピングして、鰹節の出汁を使ったスープと一緒に麺にからめて食べると最高です。
藤原製麺/白クマ塩ラーメン
「藤原製麺/白クマ塩ラーメン」は、札幌円山動物園で飼育されていた「ピリカ」の顔をパッケージにしたかわいいデザイン。
売上の一部は動物園のエサ代として寄付されています。
麺は、生麺を2日間かけてゆっくり乾燥させることでより小麦らしい風味と強いコシの麺にしあがってます。
スープはエキスとオニオンエキスをベースに後味が良く、コクの効いた塩スープです。
味の決め手となる塩は、北海道・羅臼産の塩「らうすの塩 ラウシップ」を50%配合した、まろやかな塩味スープのラーメンです。

リアルチーズラーメン
2022年2月16日放送の「今夜くらべてみました」で紹介されたのが「リアルチーズラーメン」
韓国でも話題のインスタントラーメンで、出来上がったラーメンに付属のチーズをかけて食べるそうです。
韓国Youtuberがアップして話題となったインスタント麺で、チーズ好きな方!辛い物が苦手という方におすすめです。
一人暮らしにおすすめのお取り寄せ、おつまみTOP3
池田屋/食べる削り節
「池田屋/食べる削り節」は、鹿児島県枕崎産の厳選されたかつおを特製タレに漬け込み、培乾を重ね中厚削り節に。
絶妙な厚さにカットされた鰹節はまるで生ハムのような食感、噛めば染み出す濃厚なカツオの味、そして鰹節の香りが口いっぱいに広がります。
そのままはもちろんサラダ、サンドイッチ、パスタなど色々なお料理に合わせても相性はバツグンです。
ホタチー
「ホタチー」は、ホタテとチーズの組み合わせた、井原水産の新感覚おつまみ。
チーズの中に、燻した干し貝柱が入っており、チーズが溶けた後も帆立の旨味がジワ〜っと広がり、、お酒がたくさん進みます。

カネツル砂子商店/ほたるいかの活漬け
「カネツル砂子商店/ほたるいかの活漬け」は刺身のようなプリッとした触感を残しつつ、ワタの濃厚な旨みを味わえるホタルイカの醤油漬け。
お酒はもちろん、白いご飯との相性もばっちり。
一人暮らしにおすすめのお取り寄せ、スイーツTOP3
清川屋/ほわいとぱりろーる
「清川屋/ほわいとぱりろーる」は卵黄を使わず卵白で作ったスポンジは真っ白で、もちっとしっとり真っ白なスポンジでシュワっとミルキー贅沢クリームを巻いた山形県のご当地スイーツ。
生クリームが甘すぎないので一本ペロリと食べられます。

オッジ/ショコラデショコラ
「オッジ」のショコラデショコラは、舌触りなめらかなスペシャリテのチョコレートケーキ。
甘い中にも、シナモンとスパイス(胡椒)を感じる、大人の味です。
ぼる塾の田辺さんも「スパイスも沢山入っていてカカオの風味も豊かで、こちら常温でも冷やしても温めても、どれで食べてもおいしいです。深みが広がります」とお気に入りのスイーツです。
ショコラデショコラ_6-scaled-e1672830221427-160x160.jpg)
井ヶ田製茶/喜久福 生クリーム大福
「井ヶ田製茶/喜久福 生クリーム大福」は、お茶屋さんが作る和菓子で冷めても固くならないお餅で、皮が、もちもち柔らかく、餡の中に生クリームが入ったご当地スイーツ。
呪術廻戦1巻で五条先生が買っていた大福として、有名になりました。
狩野英孝さんお薦めの食べ方は半解凍してアイス感覚で食べる事だそう。
